サイトトップ>株式投資信託
>> 株式投資で損ばかりしている方へ、、、
とりあえず、これを読んでみて下さい
山岡 和雅 はじめての人のFX(外国為替証拠金取引)基礎知識&儲けのルール―『通貨ペア』の選び方から『チャート分析』まで |
|||
![]() |
皆様が書かれているように、FX(外国為替証拠金取引)に関することを基本から学ぶことができます。 投機的なイメージの強いFXですが、無理なレバレッジをかけなければ、「外貨預金」よりも条件が良いことも理解できます。金利面で有利な外貨預金ですが、FXにも「スワップポイント」という金利のようなものがあることが良く分かりました。 成功した方の独自のノウハウ本ではなく、基本に即した教科書的な本です ...>>詳細を見る |
橘 玲 臆病者のための株入門 (文春新書) |
|||
![]() |
至極まっとうな金融リテラシー本だと言えます。著者は投資法 として3つの方法があることを明示し、その組み合わせを薦めま す。理論的に見て、妥当な結論になっています。 比較的専門的な内容も含まれますが、軽妙な書きっぷりのため、 面白く読むことができます。嘘のない内容になっています。投資 に関心がある方ならどなたにもおすすめできます。 >>詳細を見る |
北村 慶 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 |
|||
![]() |
友人の勧めにて読みましたが、これが納得の良書。 内容はシンプルそのものです。老後のために用意しなければならない資金をいかに負けない運用で調達するか。それを読みやすく分かりやすく綴られています。 様々な投資本を読みましたが、わかり易さ&読みやすさはピカイチと思います。 ほかの本では行動までいきませんでしたが、この本を読んで自分の資産配分と投資スタンスを見直そうという気になりました。 ...>>詳細を見る |
Money 2004 |
|||
![]() |
有価証券の管理を行い、MSNマネーコラムとロイター新着ニュースを受け取れるなど、家計簿ソフトというよりは、個人資産を管理・運用するための機能がそろった本格的な個人資産管理ソフト。日々の生活における収支管理はもちろん、すべての口座を一元管理し、都銀をはじめとする80以上の対応金融機関と取引を行っている場合、取引明細をインターネットからダウンロードできるなど複数の金融機関との取引もこれ1本で把握できる ...>>詳細を見る |
Money 2003 デラックス版 |
|||
![]() |
家計管理や複数口座の管理、資産管理、ローン返済などの将来設計、投資管理といったことを一元的に行う個人資産管理ソフト。新たに搭載された「ナビゲーションホーム」により、家計簿や予算などの作業メニューに素早くアクセスし、ワンクリックで作業が行えるようになった。また、同社の金融ポータルサイト「MSNマネー」との連携機能も強化。インターネットを通じて株価や為替などを確認でき、本タイトルで作成したポートフォリ ...>>詳細を見る |
細野 真宏 細野真宏の世界一わかりやすい株の本 |
|||
![]() |
受験の数学の参考書から、経済の本まであらゆる細野氏の本を 読んできたが、この本も例に漏れず素晴らしく分かり易い。 受験の参考書もそうだが、細野氏は基本を最も大切にし、そこから応用する という当たり前のスタンスを見事に実践してくれる。 株の初心者や学生は必読の本である。>>詳細を見る |
稲葉 精三 10万円から始める投資信託入門―初心者のための買い方・売り方ガイド |
|||
![]() |
>>詳細を見る |
メアリー バフェット 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 |
|||
![]() |
******************************************** バフェットの思想は 銘柄選択などという投資術のレベルを はるかに超えていた。 まさに「投資理念」である。 企業が マーケットで優位性を保持しているか? 安定して成長できる経営をしているか? 利潤を企業価値の向上に配分しているか? など、 成長の種をもっている「企業選定」と ...>>詳細を見る |
細野 真宏 細野真宏の世界一わかりやすい株の本 実践編 |
|||
![]() |
完全ど素人時代に読んだ2冊目の本です。1冊目は前作の「世界一わかりやすい?」です。 今回も相変わらず超初心者向けの親切な解説で手取り足取り教えてくれます。前作同様、内容は最低限のものですが本当に最初の1冊としては有効な書籍だと思います。 逆に、株の基礎知識がある方には物足りないでしょう。>>詳細を見る |
廣重 勝彦 デイトレード入門―短期売買の極意 (日経文庫) |
|||
![]() |
デイトレード入門とうたわれていますが、株取引にかかるまさに 極意が書かれています。 大変参考になります。 図解もたいへんわかりやすいですが、ようは・・・ 如何に損をださないか、そこがポイント、極意だと思います。 肝に銘じたいと思います。>>詳細を見る |
サイトトップ>株式投資信託